咲くやこの花館出会ったヤクシマイワギンバイの花です。
2017年11月15日撮影のために花の時期がずれていますがご了承ください。
ヤクシマイワギンバイはバラ科・キジムシロ属の多年草で原産地は日本だそうです。
ヤクシマイワギンバイは山地の岩上などに生え根茎は太く茎の高さは10cm〜20cm程度で全体に毛があり 葉茎は多くは根もとから出し長い柄あり、普通3枚の小葉からなるがまれにその下部に1枚〜2枚の小葉をつけることもあり小葉は菱状卵形で長さ2cm〜5cm程度で縁にとがったあらい鋸歯があり、裏面にやや白色を帯び6月〜7月頃に茎の先端に集散花序をつくり黄色い花を咲かせ萼片と互生した5枚で先は鋭く尖り、その外側に萼片と互生した5枚の幅の狭い副蕚片があり花弁も5枚で先端に凹形のおしべが多数あり黄色が鮮やかです。
花言葉は・思いをあげますだそうです。