$ 0 0 散歩途中にヤマボウシの花に出会い写真を写させて頂きました。常緑ヤマボウシはミズキ科・ミズキ属の生活型落葉高木で原産地は日本・東アジアだそうです。ヤマボウシは丸い蕾の集まりを僧兵の頭に、白い総苞を頭巾に見立ててこの名前が付いたそうです。花期は5月~7月頃で葉は先が尖った楕円形で縁は波打ち、対生し、花弁に見えるのは白い総苞片で、中心に黄緑色の花が球状に集まって、9月~10月頃に果実が集合果し、径が約2cm位の赤く熟した果実は黄色く果肉はマンゴーの様な甘味があるそうです。果実は生食や他にジャムや果実酒にもなるそうです。花言葉は・友情だそうです。