Quantcast
Channel: 岩苔ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1191

タムラソウの花

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2
イメージ 3
    咲くやこの花館出会ったタムラソウの花です。
  2017年11月15日撮影のために花の時期がずれていますがご了承ください。
タムラソウはキク科・タムラソウ属の多年草で原産地は日本各地と朝鮮半島南部の済州島の山地の草原などに生えているそうです。
タムラソウは根茎は木質で横にはい、茎は1m程度で葉は互生し、卵状長楕円形で羽状に深く裂し、棘はなく秋に、枝の先端に頭花をつけ花は一見アザミの類に似ていて、痩果が無毛で花床上に斜めについてい、冠毛状にならないことなどで区別され、葉に刺がない事がないこともアザミ属とは異なるそうです。
葉は6対羽状に全裂とげはなく8月〜10月頃に長い枝の先にアザミに似た経3cm〜4cm 程度の頭花をつけ、周辺部の小花は糸状の花を咲かせて綺麗ですね。
花言葉は・貴方だけだそうです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1191

Trending Articles