Quantcast
Channel: 岩苔ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1191

ヤマブキソウの花

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4
  咲くやこの花館出会ったヤマブキソウの花です。
   2017年11月15日撮影のために花の時期がずれていますがご了承ください。
ヤマブキソウはケシ科・ヤマブキソウ属の多年草で原産地は日本の本州から九州にかけて分布し、山地の林の中や森陰に生えているそうです。
海外では中国だそうです。
ヤマブキソウの草又は30cm〜50cm程度で地際に生え葉には長い柄があり5枚から7枚の小葉が1組で茎葉は柄が短くて3枚〜5枚の小葉からなり、小葉は楕円形で切り込みがあり、花期は4月〜5月頃で上部の葉の脇から花柄を出し、花茎は4.5cm程の黄色い4弁花を1輪〜2輪付けて鮮やかで綺麗ですね。
花言葉は・清々しい明るさだそうです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1191

Trending Articles